異なるオペレーティング システムを使用するデバイスでは、スクリーンショットの作成方法が異なる場合がありますのでご了承ください。以下に示す手順は、スクリーンショットを作成する最も一般的な方法です。
Android デバイスの場合:
- 音量ダウンボタンと電源ボタンを同時に 1 ~ 2 秒間押すと、デバイスの画面のスクリーンショットを撮ることができます。
- 画面が点滅すると、特定のスクリーンショットが撮影されたことがわかります。携帯電話が「サイレント」モードに設定されていない場合は、画像が撮影されたときに音も聞こえます。
- フラッシュが見えなかったり、音が聞こえなかったりする場合は、スクリーンショットを撮る別の方法を試してください。今度は、ホームボタンと電源ボタンを同時に押します。
- 携帯電話の画面の上部から下にスワイプし、作成したスクリーンショットをクリックして開くことができます。
- スクリーンショットは「ギャラリー」>「アルバム」>「スクリーンショット」でも見つかります。
どちらもうまくいかない場合は、 ヘルプについては、携帯電話メーカーのサポート サイトをご覧ください。
Appleデバイスの場合:
- ホームボタンと電源ボタンを同時に 1 ~ 2 秒間押すと、画面のスクリーンショットを撮ることができます。画面はこれらのボタンを放した後にのみキャプチャされます。
- 画面が点滅すると、特定のスクリーンショットが撮影されたことがわかります。また、携帯電話が「サイレント」モードに設定されていない場合は、画像が撮影されたときに音が聞こえます。
- フラッシュ後に表示される小さな画像をタップすると、スクリーンショットを直接開くことができます。
- スクリーンショットは、「写真」>「アルバム」>「カメラロール」でも見つかります。
どちらもうまくいかない場合は、 ヘルプについては、携帯電話メーカーのサポート サイトをご覧ください。
PCの場合
- 希望するスクリーンショットをキャプチャするには、キーボードの「Print Screen」ボタンを押すだけです。このボタンは通常、キーボードの右上にあります。
- 次に、PC から「ペイント」というアプリを開きます。
- 開いたら、CTRL キーと V ボタンを順番に押して、キャプチャしたスクリーンショットを貼り付けることができます。
- スクリーンショットをPCに保存するには、「ファイル」をクリックし、「名前を付けて保存」をクリックします。
- Windows フォルダーをナビゲートして、画像を保存する場所を選択できます。ファイルの種類を .JPEG に変更することをお勧めします。これにより、ファイル サイズが小さくなり、アップロードしやすくなります。
- 次にスクリーンショットの名前を入力して「保存」をクリックします。
- 画像は選択したフォルダに保存されました。